Visual C++ 関連情報

  • あんまり整理してません。

Visual C++ 6.0

Visual C++ .NET

Visual Studio 2005

はてなブックマーク

  • VC++関連 #showrss: Failed fetching RSS from the server

MSDN

MFCに関する情報

コーディング規約

テクニカルノート

スレッド

スレッドの使い方

DOC/View

ドキュメントの新規作成

  • C++ユーザーのためのWindowsプログラミングの基礎知識
    • 第8章 ビューとドキュメント(P296)/ 図 8−10 フレームワーク動作の仕組み
      ID_FILE_NEW ( [新規作成] )
          ↓
          CWinApp:OnFileNew()
              ↓
              CDocManager::OnFileNew()
                  ↓
                  CDocument::OnNewDocument()
      
      ID_FILE_OPEN ( [開く...] )
          ↓
          CWinApp:OnFileOpen()
              ↓
              CWinApp:OpenDocumentFile()
                  ↓
                  CDocManager::OpenDocumentFile()
                      ↓
                      CDocument::OnOpenDocument()
                          ↓
                          CDocument::Serialize()
                              ↓
                              CDocument::SetPathName()
      
      ID_FILE_SAVE ( [上書き保存] )
          ↓
          CDocument::OnFileSave()
              ↓
              CDocument::OnSaveDocument()
                  ↓
                  CDocument::Serialize()
      
      ID_FILE_SAVE_AS ( [名前をつけて保存...] )
          ↓
          CDocument::OnFileSaveAs()
              ↓
              CDocument::OnSaveDocument()
                  ↓
                  CDocument::Serialize()
      
      ID_FILE_SAVE_AS ( [ファイル] メニューの [閉じる] )
          ↓
          CDocument::OnFileClose()
              ↓
              CDocument::SaveModified()
                  ↓
                  CDocument::OnCloseDocument()
                      ↓
                      CMDIChildWnd::DestroyWindow()
                          ↓
                          CMDIChildWnd::OnDestroy()
      
      ID_APP_EXIT ( [アプリケーションの終了] )
          ↓
          CWinApp::OnAppExit()
              ↓
              CMDIFrameWnd::OnClose()
                  ↓
                  CWinApp::SaveAllModified()
                      ↓
                      CDocManager::SaveAllModified()
                          ↓
                          CDocument::SaveModified()
                              ↓
                              CMDIFrameWnd::DestroyWindow()
                                  ↓
                                  CMDIFrameWnd::OnDestroy()
                                      ↓
                                      CMDIChildWnd::OnDestroy()
                                          ↓
                                          CDocument::OnCloseDocument()
                                              ↓
                                              CWinApp::ExitInstance()
      
      メインウィンドウシステムの [閉じる]
          ↓
          CMDIFrameWnd::OnClose()
              ↓
              CWinApp::SaveAllModified()
                  ↓
                  CDocManager::SaveAllModified()
                      ↓
                      CDocument::SaveModified()
                          ↓
                          CMDIFrameWnd::DestroyWindow()
                              ↓
                              CMDIFrameWnd::OnDestroy()
                                  ↓
                                  CMDIChildWnd::OnDestroy()
                                      ↓
                                      CDocument::OnCloseDocument()
                                          ↓
                                          CWinApp::ExitInstance()
      
      MDI 子フレームシステムメニューの [閉じる]
          ↓
          CMDIChildWnd::OnClose()
              ↓
              CDocument::SaveModified()
                  ↓
                  CDocument::OnCloseDocument()
                      ↓
                      CMDIChildWnd::DestroyWindow()
                          ↓
                          CMDIChildWnd::OnDestroy()
      
      (注1)CDocument::DoSave は CDocument::OnSaveDocument を呼び出す。
      (注2)CDocument::DoFileSave も CDocument::OnSaveDocument を呼び出す

SDI で Doc/View を使わない方法。

  • SDI で Doc/View を使わない方法。:AppWizard で「ドキュメント/ビュー アーキテクチャのサポート」のチェックをはずす。
    ---------------------------------------------------------
    MFC AppWizard - ステップ 1
    ---------------------------------------------------------
     作成するアプリケーションの種類」
      (*) SDI
      ( ) MDI
      ( ) ダイアログベース
      [ ] ドキュメント/ビュー アーキテクチャのサポート
    ---------------------------------------------------------
  • Doc/View のアーキテクチャは使わないが View のみを使う場合。
    • CListView を用いる方法
      上記のウィザードを実行した後、以下のような修正を行う。
      (通常、CView はヒープ上に取り、PostNcDestroy() で delete this するものらしい。)

      #code c++ class CChildView : public CListView {

         CChildView();
         DECLARE_DYNCREATE(CChildView) // 追加
      };

IMPLEMENT_DYNCREATE(CChildView, CListView) // 追加

class CMainFrame : public CFrameWnd {

   CChildView* m_pWndView;

};

int CMainFrame::OnCreate(LPCREATESTRUCT lpCreateStruct) {

   if (CFrameWnd::OnCreate(lpCreateStruct) == -1)
       return -1;

/*

   if (!m_wndView.Create(NULL, NULL, AFX_WS_DEFAULT_VIEW,
       CRect(0, 0, 0, 0), this, AFX_IDW_PANE_FIRST, NULL))
   {
       TRACE0("Failed to create view window\n");
       return -1;
   }

/

   m_pWndView = (CChildView*)RUNTIME_CLASS(CChildView)->CreateObject();
   if (!m_pWndView->Create(NULL, NULL, AFX_WS_DEFAULT_VIEW,
       CRect(0, 0, 0, 0), this, AFX_IDW_PANE_FIRST, NULL))
   {
       TRACE0("Failed to create view window\n");
       return -1;
   }

}

#end また、以下の方法でも可能らしい。

#code c++ void CChildView::PostNcDestroy() {

   CWnd::PostNcDestroy();

}

#end

シリアライズ

オーナー描画(Owner Draw)に関する情報

MFCアプリケーションの仕組み

タイトルの「無題」を変更する方法。

CodeGuru - Visual C++

Controls

Data

Windows

Tools

COMに関する情報

コンポーネント開発

COMイベント

ActiveX

Insdie OLE のサンプルの場所

  • MSDN ライブラリ 2001 年 10 月
    [Visual Studio 6.0 ドキュメント]
     +[Visual C++ ドキュメント]
      +[サンプル]
       +[SDK Sample]
        +[COM Samples]
         +[COM SDK Samples]
    
    「Click to open or copy the files for the COM samples.」のリンクをクリック。
    (表示されるまでに、ちょっと時間がかかります。)
    
  • readme.txt
    COM Sample Directory Tree
    
    The COM directory contains several sample COM applications.
    
    Directory   Description
    
    COMMON      Common code used by all the OLE samples.
    INCLUDE     Common include files used by all the OLE samples.
    WINHLPRS    Library of Windows helper functions used by MFRACT and DFVIEW.
    
    BROWSE      OLE Automation controller that controls the BROWSEH inproc server.
    BROWSEH     OLE Automation server that browses a type library.
    BTTNCUR     Genertates BTTNCUR.DLL and BTTNCUR.LIB.
    CMALLSPY    Sample IMallocSpy implementation.
    COM         OLE tutorial samples.
    DEFO2V      Source code for the OLE2VIEW default object viewer DLL.
    DFVIEW      Docfile viewer.
    DISPCALC    OLE Automation sample program.
    DISPDEMO    Sample OLE Automation controller.
    DSPCALC2    OLE Automation sample program.
    GIZMOBAR    Generates GIZMOBAR.DLL and GIZMOBAR.LIB.
    HELLO       OLE automation server that implements a dual interface.
    LINES       OLE Automation implementing collections and subobjects.
    MFRACT      Custom interface sample.
    OLEAPT      OLE Apartment model threading sample.
    OLESTD      Generates OLESTD.LIB.
    OUTLINE     Series illustrating converting a Windows application to OLE.
    SIMPCNTR    Simple OLE container sample.
    SIMPDND     Simple drag and drop sample.
    SIMPSVR     Simple OLE server sample.
    SPOLY       OLE Automation sample polygon drawing program.
    SPOLY2      OLE Automation sample polygon drawing program.
    TIBROWSE    OLE Automation sample type library browser.
    
    Additional directories are created by these samples:
    
    LIB         Will contain library files generated during the build.
    BIN         Will contain many of the target .EXE and .DLL files.
    
    More details on each of these samples can be found in the readme.txt
    files found in these directories.
    
    To build all of these samples, use the following command
    
        nmake -a

構造化ストレージ

ドラッグ&ドロップ

クリップボードに関する情報

ショートカットの作成

シェル拡張

特殊フォルダ

COM の使い方

Visual Basic

For Visual Basic Developers

Visual C++ Developers (using MFC)

C/C++ Developers (without MFC)

IEコンポーネントの使い方

WMIの使い方

MSXMLの使い方

ADOの使い方

ADOレコードセットを配列として使う方法

#code c++

#include <afx.h>
#include <comdef.h>
#import "C:\Program Files\Common Files\System\Ado\msado15.dll" rename("EOF", "adoEOF")
using namespace ADODB;	// 名前空間
#include <afxdisp.h>	// COleSafeArray
#include <afxtempl.h>	// CArray
typedef CArray< _variant_t, _variant_t& > CVariantArray;

class CSafeVariantArray : public CVariantArray { public:

	operator LPVARIANT()
	{
		VariantArrayToSafeArray();
		return (LPVARIANT)m_sa;
	}

private:

	void VariantArrayToSafeArray()
	{
		COleSafeArray sa;
		int nSize = GetSize();
		sa.CreateOneDim( VT_VARIANT, nSize );
		for ( int i = 0; i < nSize; i++ )
		{
			long lArrayIndex = (long)i;
			_variant_t vValue = GetAt(i);
			sa.PutElement( &lArrayIndex, &vValue );
		}
		m_sa = sa;
		return;
	}
	COleSafeArray	m_sa;

};

/* Sub FieldsAppendTest

   Dim rsTmp
   Set rsTmp = CreateObject("ADODB.Recordset")
   
   With rsTmp.Fields
       .Append "Field1", adVarChar, 80, adFldIsNullable
       .Append "Field2", adVarChar, 80, adFldIsNullable
   End With
   
   rsTmp.Open
   Dim vFieldList
   vFieldList = Array( "Field1", "Field2" )
   Dim vValues
   vValues = Array( "aaa", "bbb" )
   rsTmp.AddNew vFieldList, vValues
   
   vValues = Array( "CCC", "DDD" )
   rsTmp.AddNew vFieldList, vValues
   
   rsTmp.MoveFirst
   
   Dim fld
   Dim strLine
   Dim strName
   strLine = ""
   For Each fld In rsTmp.Fields
       strName = fld.Name
       strLine = strLine & strName & vbTab
   Next
   WScript.Echo strLine
   
   Dim strValue
   While Not rsTmp.BOF And Not rsTmp.EOF
       strLine = ""
       For Each fld In rsTmp.Fields
           strValue = fld.Value
           strLine = strLine & "[" & strValue & "]" & vbTab
       Next
       WScript.Echo strLine
       rsTmp.MoveNext
   Wend

End Sub

/

void FieldsAppendTest() {

	try
	{
		CoInitialize(NULL);
		ADODB::_RecordsetPtr rs;  // Recordsetオブジェクト
		// ADOオブジェクトの生成
		rs.CreateInstance( __uuidof(ADODB::Recordset) );
		rs->Fields->Append( L"Field1", adVarChar, 80, adFldIsNullable );
		rs->Fields->Append( L"Field2", adVarChar, 80, adFldIsNullable );
		rs->Open( vtMissing, vtMissing, adOpenForwardOnly, adLockOptimistic, adCmdUnknown );
		// テーブルのフィールドリスト用の配列を作成します
		CSafeVariantArray vaFieldList;
		vaFieldList.Add( _variant_t( L"Field1" ) );
		vaFieldList.Add( _variant_t( L"Field2" ) );
		CSafeVariantArray vaValues;
		vaValues.Add( _variant_t( L"aaa" ) );
		vaValues.Add( _variant_t( L"bbb" ) );
		// 1レコード目
		rs->AddNew( (LPVARIANT)vaFieldList, (LPVARIANT)vaValues );
		vaValues.RemoveAll();
		vaValues.Add( _variant_t( L"CCC" ) );
		vaValues.Add( _variant_t( L"DDD" ) );
		// 2レコード目
		rs->AddNew( (LPVARIANT)vaFieldList, (LPVARIANT)vaValues );
		rs->MoveFirst();
		long i = 0;
		long nFields = rs->GetFields()->GetCount();
		// 項目名
		for ( i = 0; i < nFields; i++ )
		{
			_bstr_t vName;
			_variant_t vValue;
			vName  = rs->GetFields()->GetItem(i)->GetName();
			_tprintf( _T("%s\t"), (LPCTSTR)vName );
		}
		_tprintf( _T("\n") );
		_tprintf( _T("-------------------------------------------------\n") );
		// レコード表示
		while ( !rs->GetBOF() && !rs->GetadoEOF() )
		{
			for ( i = 0; i < nFields; i++ )
			{
				_variant_t vValue;
				vValue = rs->GetFields()->GetItem(i)->GetValue();
				_tprintf( _T("[%s]\t"), (LPCTSTR)(_bstr_t)vValue );
			}
			_tprintf( _T("\n") );
			rs->MoveNext();
		}
		rs->Close();
	}
	catch ( _com_error& e )
	{
		_tprintf( _T("e.Description = [%s]\n"), (LPCTSTR)e.Description() );
		return;
	}
	catch ( ... )
	{
		_tprintf( _T("Fatal Error!\n") );
		return;
	}
	CoUninitialize();

}

int main( int argc, char* argv[] ) {

	FieldsAppendTest();
	return 0;

}

#end

文字列の配列として COleSafeArray を使うのが味噌らしい。
  • [MSDN ライブラリ 2001 年 10 月]
    [プラットフォーム SDK ドキュメント]
     +[プラットフォーム SDK ドキュメント]
      +[データ アクセス サービス]
       +[Microsoft ActiveX Data Objects (ADO)]
        +[セクション V: 付録]
         +[付録 C: ADO を使用したプログラミング]
          +[Microsoft Visual C++ での ADO の使用]
           +[Visual C++ での ADO プログラミング]
  • Visual C++ での ADO プログラミング
    • 「SafeArray」
      SafeArray は、別のデータ型の配列を格納する構造化データ型です。
      SafeArray が "Safe (安全)" であるとされているのは、各配列の
      次元の範囲に関する情報を SafeArray が格納し、配列要素に対す
      るアクセスをそれらの範囲内に制限するためです。
      
      「ADO API リファレンス」で、「メソッドやプロパティが配列を取
      得する」、または「返す」というとき、メソッドやプロパティが、
      ネイティブ C/C++ 配列ではなく SafeArray を取得すること、また
      は返すことを意味します。
      
      たとえば、Connection オブジェクト OpenSchema メソッドの 2 番
      目のパラメータには、バリアント型 (Variant) の値の配列が必要
      です。これらのバリアント型 (Variant) の値は、SafeArray の要
      素として渡され、その SafeArray は別の Variant の値として設定
      されます。OpenSchema の 2 番目の引数として渡されるのは、別の
      バリアント型 (Variant) です。
      
      さらに別の例として、Find メソッドの最初の引数がバリアント型
       (Variant) で、その値が一次元の SafeArray の場合、AddNew の
      最初と 2 番目の任意の引数は、それぞれ一次元 SafeArray であり、
      GetRows メソッドの戻り値は、値が二次元 SafeArray のバリアン
      ト型 (Variant) です。
  • 「バリアント型 (Variant) 配列の使用」
    Visual Basic では、バリアント型 (Variant) 配列は Dim ステー
    トメントを使ってコーディングします。または、次のコード例にも
    あるように Array 関数を使うこともできます。
    
    Public Sub ArrayOfVariants
      Dim cn As ADODB.Connection
      Dim rs As ADODB.Recordset
      Dim fld As ADODB.Field
      
      cn.Open "DSN=pubs", "sa", ""
      rs = cn.OpenSchema(adSchemaColumns, Array(Empty, Empty, "authors", Empty))
      For Each fld in rs.Fields
         Debug.Print "Name = "; fld.Name
      Next fld
      rs.Close
      cn.Close
    End Sub
    
    次の Visual C++ の例では、_variant_t に使う SafeArray の使用方法を示します。
    
    注意   次の注意事項は、コード例のコメント部分に対応しています。
    
    1. もう一度、TESTHR() インライン関数を定義して、既存のエラー処理機能を利用します。
    
    2. 必要なのは一次元配列のみであり、汎用の SAFEARRAYBOUND 宣
       言と SafeArrayCreate 関数の代わりに 
       SafeArrayCreateVector が使えます。次の例は、
       SafeArrayCreate を使ったときのコードを示します。
    
       SAFEARRAYBOUND   sabound[1];
       sabound[0].lLbound = 0;
       sabound[0].cElements = 4;
       pSa = SafeArrayCreate(VT_VARIANT, 1, sabound);
    
    3. 列挙定数 adSchemaColumns で識別したスキーマは、4 つの定数
       列 (TABLE_CATALOG、TABLE_SCHEMA、TABLE_NAME、および 
       COLUMN_NAME) に関連付けられています。
       したがって、4 つの要素を持つバリアント型 (Variant) の値の
       配列が作成されます。
       次に、3 番目の列 TABLE_NAME に対応する制約値を指定します。
    
       返される Recordset は、さまざまな列で構成されています。こ
       のサブセットが制約列です。各戻り行に対する制約列の値は、
       対応する制約値と同じにします。
    
    4. SafeArrays に慣れていると、終了前に SafeArrayDestroy() が
       呼び出されないことに驚かれるかもしれません。実際、このと
       きに SafeArrayDestroy() を呼び出すと実行時例外処理になり
       ます。これは、_variant_t が範囲外になると SafeArray が解
       除されて、vtCriteria のデストラクタが VariantClear() を呼
       び出すためです。手動で _variant_t を消去せずに 
       SafeArrayDestroy を呼び出すと、デストラクタは無効な 
       SafeArray ポインタを消去しようとします。
    
    SafeArrayDestroy を呼び出すと、次のようなコードになります。
    
       TESTHR(SafeArrayDestroy(pSa));
       vtCriteria.vt = VT_EMPTY;
       vtCriteria.parray = NULL;
    ただし、_variant_t で SafeArray を管理する方がずっと簡単です。

#code c++

#import "c:\Program Files\Common Files\System\ADO\msado15.dll" \
   no_namespace rename("EOF", "EndOfFile")
#include <stdio.h>
// Note 1
inline void TESTHR( HRESULT _hr ) 
{
   if FAILED(_hr)
   {
      _com_issue_error(_hr);
   }
}

void main(void)
{
   CoInitialize(NULL);
   try 
   {
      _RecordsetPtr   pRs("ADODB.Recordset");
      _ConnectionPtr  pCn("ADODB.Connection");
      _variant_t      vtTableName("authors"),
                      vtCriteria;
       long            ix[1];
      SAFEARRAY       *pSa = NULL;
    
      pCn->Open("DSN=pubs;User ID=sa;pwd=;Provider=MSDASQL;", "", "", 
                  adConnectUnspecified);
// Note 2, Note 3
      pSa = SafeArrayCreateVector(VT_VARIANT, 1, 4);
      if (!pSa) 
      {
         _com_issue_error(E_OUTOFMEMORY);
      }

// Specify TABLE_NAME in the third array element (index of 2). 

      ix[0] = 2;      
      TESTHR(SafeArrayPutElement(pSa, ix, &vtTableName));

// There is no Variant constructor for a SafeArray, so manually set the 
// type (SafeArray of Variant) and value (pointer to a SafeArray).

      vtCriteria.vt = VT_ARRAY | VT_VARIANT;
      vtCriteria.parray = pSa;

      pRs = pCn->OpenSchema(adSchemaColumns, vtCriteria, vtMissing);

      long limit = pRs->GetFields()->Count;
      for (long x = 0; x < limit; x++)
      {
         printf("%d: %s\n", x+1, ((char*) pRs->GetFields()->Item[x]->Name));
      }
// Note 4
      pRs->Close();
      pCn->Close();
   }
   catch (_com_error &e)
   {
      printf("Error:\n");
      printf("Code = %08lx\n", e.Error());
      printf("Code meaning = %s\n", (char*) e.ErrorMessage());
      printf("Source = %s\n", (char*) e.Source());
      printf("Description = %s\n", (char*) e.Description());
   }
   CoUninitialize();
}

#end

SafeArray 関連情報

INIファイルをADOレコードセットに格納する方法

CDOの使い方

VBScript.RegExpの使い方

Side-by-Side コンポーネントについて

ATL/WTL に関する情報

ATL

WTL

その他

DLLの作り方

サービスの作り方

ホワイトペーパー

デザインパターン

アクセシビリティ

UI(ユーザーインターフェイス)

  • MSDN ライブラリ - 2004 年 4 月版
    [ユーザー インターフェイス デザインおよび開発]
     +[ユーザー インターフェイス デザインおよび開発
      +[アクセシビリティ]
       +[技術文書]
        +[キーボード ユーザー インターフェイス設計のガイドライン]

コンパイルオプション

  • マクロを展開する方法
    • コンパイルオプションで「/P」を指定するとプリプロセスの処理結果が「*.i」というファイルに保存される。
cl test.cpp /P
  • 変換前

    #code c++

    int main( int argc, char* argv[] )
    {
        printf( "_MAX_PATH = [%d]\n", _MAX_PATH );
        return 0;
    }

    #end

  • 変換後

    #code c++

    int main( int argc, char* argv[] )
    {
        printf( "_MAX_PATH = [%d]\n", 260 );
        return 0;
    }

    #end

コマンドラインからのビルド

インテリセンス

コンソールアプリでリソースファイルを利用する方法

#code c++

#include "resource.h"

#include "afxres.h"

STRINGTABLE DISCARDABLE BEGIN

   IDS_TEST	"Resource File Test [%s]"

END

#end

#code c++

#define IDS_TEST 1000

#end

#code c++

#include <afx.h>

#include "resource.h"

int main( int argc, char* argv[] ) {

	CString strData;
	strData.Format( IDS_TEST, _T("aaa") );
	_tprintf( _T("strData = [%s]\n"), (LPCTSTR)strData );
	
	return 0;

}

#end

  • コンパイル
    rc test.rc
    cl test.cpp test.res /MT
  • 実行結果
    >test
    strData = [Resource File Test [aaa]]

ドキュメント自動生成

セキュアプログラミング

暗号化

Crypto API

  • MSDN ライブラリ 2001年10月
    [Platform SDK ドキュメント]
     +-[Security]
        +-[Cryptography]
           +-[CryptoAPI]
              +-[About CryptoAPI]
              +-[Using CryptoAPI]
              +-[CryptoAPI Reference]
    
  • MSDN ライブラリ 2004年 4月
    [Security (英語)]
     +-[Security (General)]
        +-[SDK Documentation]
           +-[Cryptography]
              +-[About Cryptography]
              +-[Using Cryptography]
              +-[Cryptography Reference]
  • 使い方
    <暗号化処理の初期化>
    1. デフォルトキーコンテナの取得。
       CryptAcquireContext(&hProv, NULL, MS_DEF_PROV, PROV_RSA_FULL, 0)
    2. デフォルトキーコンテナの作成(1. の処理に失敗した場合)
       CryptAcquireContext(&hProv, NULL, MS_DEF_PROV, PROV_RSA_FULL, CRYPT_NEWKEYSET)
    
    <暗号化処理>
    1. デフォルトキーコンテナの取得。
       CryptAcquireContext(&hProv, NULL, MS_DEF_PROV, PROV_RSA_FULL, 0)
    2. ハッシュオブジェクトの作成。
       CryptCreateHash(hProv, CALG_MD5, 0, 0, &hHash)
    3. パスワード文字列のハッシュの取得。
       CryptHashData(hHash, (BYTE*)szPassword, dwLength, 0)
    4. パスワードのハッシュを元にセッションキーを作成。
       CryptDeriveKey( hProv, CALG_RC4, hHash, CRYPT_EXPORTABLE, &hKey)
    5. 暗号化処理。
       CryptEncrypt(hKey, 0, TRUE, 0, pbBuffer, &dwLength, dwLength )
    6. セッションキーの削除
       CryptDestroyKey(hKey)
    7. ハッシュオブジェクトの削除。
       CryptDestroyHash(hHash);
    7. ハッシュオブジェクトの削除。
       CryptDestroyHash(hHash)
    8. キーコンテナの解放
       CryptReleaseContext(hProv, 0)
    
    <復号化処理>
    1. デフォルトキーコンテナの取得。
       CryptAcquireContext(&hProv, NULL, MS_DEF_PROV, PROV_RSA_FULL, 0)
    2. ハッシュオブジェクトの作成。
       CryptCreateHash(hProv, CALG_MD5, 0, 0, &hHash)
    3. パスワード文字列のハッシュの取得。
       CryptHashData(hHash, (BYTE*)szPassword, dwLength, 0)
    4. パスワードのハッシュを元にセッションキーを作成。
       CryptDeriveKey( hProv, CALG_RC4, hHash, CRYPT_EXPORTABLE, &hKey)
    5. 暗号化処理。
       CryptDecrypt(hKey, 0, TRUE, 0, pbBuffer, &dwLength, dwLength )
    6. セッションキーの削除
       CryptDestroyKey(hKey)
    7. ハッシュオブジェクトの削除。
       CryptDestroyHash(hHash)
    8. キーコンテナの解放
       CryptReleaseContext(hProv, 0)

CAPICOM

DPAPI

その他

アセンブラ

Windowsハック

アクセシビリティ

コモンダイアログに関する情報

サーバー一覧の取得

MSDN

PocketPC



添付ファイル: fileIni2Ado.cpp 1767件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-02-27 (土) 14:20:03 (5173d)