#contents

*Visual Basic 関連情報 [#t792ac72]
**Visual Basic 6.0 [#yd3b6945]
-Visual Basic スタート ページ
--http://www.microsoft.com/japan/developer/library/VBCon98/vbstartpage.htm
-Visual Basic 6.0 ホーム
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/vbasic/

**Visual Basic .NET [#kf44c5d5]
-Visual Basic .NET 2003
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/
-Visual Basic .NET 2003 製品概要
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/productinfo/overview/
-Visual Basic .NET 2003 機能概要
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/productinfo/features/

***Visual Basic 6.0 からの移植 [#ec9831c9]
-Visual Basic 6.0 ユーザーのための Visual Basic .NET 移行ガイド
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/vbtransitionguide/
-Code Advisor for Visual Basic 6.0 - 日本語
--http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a656371a-b5c0-4d40-b015-0caa02634fae
-Visual Studio .NET 技術情報 : 移行
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/using/migrate/default.aspx

**Win32API [#l78ed8df]
-Microsoft Visual Basic Version 5.0 で使用する DLL の開発に関する注意 
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/vbasic/docs/dll/
 [MSDN ライブラリ 2001 年 10 月]
  +[技術文書]
   +[技術文書 (日本語)]
    +[ビジュアル ツール]
     +[Visual Basic]
      +[Visual Basic]
       +[Microsoft Visual Basic で使用する DLL の開発に関する情報]
-テクニカルライティング WIN32API再入門
--http://www.galliver.co.jp/writing/vbm_tokushu/bcm/
-VB Tips - とっぷ
--http://sumire.sakura.ne.jp/~satoyam/vbtips/index.html
-VB Tips - 文字列とメモリ
--http://sumire.sakura.ne.jp/~satoyam/vbtips/vbtip013.htm
-API関数を VBで使用する -基本編-
--http://www1.ocn.ne.jp/~ajinoya/VisualBasic/UseAPI_FunctionsBasic/
-API 技術関連 - VBでのWin32APIのサンプル
--http://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/VBKANREN.htm

***メッセージフック [#yf43bc49]
-[VB] AddressOf を使用したウィンドウ メッセージのフック処理
--http://support.microsoft.com?kbid=168795
-VB テクニック編31 - サブクラスコントロール、フックプロシジャ、メッセージ処理
--http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_t31.htm
-Visual Basicの限界を広げるサブクラス化の手法
--http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/9802/subc/
-普通はVBで取得できないイベントを取得するには?
--http://fumiyuki-web.hp.infoseek.co.jp/tech/tech003/

***VBでWin32APIに渡す構造体を定義するときの注意点 [#n16681d0]
-特に注意しなければならないのは次の2点。
--VB では文字列(String型)を内部的に UNICODE(BSTR型)で取り扱う。
--VB ではString型を LPSTR に渡す場合、自動的に UNICODE→ANSI の変換が行われる。
 この為、GetVersionExA() のような文字列とサイズをパラメータで渡すAPIを使用する
 場合は注意が必要となる。
 UNICODEの文字列は1文字を2バイトとして取り扱う為、LenB() 関数を使用し
 バイト数を求めると、実際の文字数の倍のサイズが返って来る。
 
 GetVersionExA() では、構造体を渡すときに、構造体のサイズ dwOSVersionInfoSize 
 を指定する。
 しかし、このサイズを LenB() 関数で求めようとすると、String 型の部分を
 1文字2バイトとして計算してしまう為、以下のような構造体定義をしてしまうと、
 --------------------------------------------------------------------------
   Type OSVERSIONINFO
     dwOSVersionInfoSize As Long
     dwMajorVersion As Long
     dwMinorVersion As Long
     dwBuildNumber As Long
     dwPlatformId As Long
     szCSDVersion As String * 128 ← UNICODEの為、LenB()では2倍のサイズとなる。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
   End Type
 --------------------------------------------------------------------------
 
 Dim info As OSVERSIONINFO 
 dwOSVersionInfoSize
         = LenB( info ) … 4 + 4 + 4 + 4 + 4 + (128)*2 … 276 
                 (本来は、4 + 4 + 4 + 4 + 4 + 128     … 148 指定したい。)
 
 となり、本来、関数に渡すべきサイズが設定できず、関数がエラーになってしまう。
 
 これを回避する方法として、以下のように文字列の部分にByte配列にする方法もある。
 
 --------------------------------------------------------------------------
  Type OSVERSIONINFO
     dwOSVersionInfoSize As Long
     dwMajorVersion      As Long
     dwMinorVersion      As Long
     dwBuildNumber       As Long
     dwPlatformId        As Long
     szCSDVersion(127)   As Byte … LenB() では正しい値が取得できる。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  End Type
 --------------------------------------------------------------------------

-文字列とメモリ
--http://sumire.sakura.ne.jp/~satoyam/vbtips/vbtip013.htm
-[VB5] Visual Basic 5.0 から呼び出し可能な DLL の作成例
--http://support.microsoft.com/?kbid=410837
-VC-DLLとVB-APPの構造体によるデータのやりとり
--http://www02.so-net.ne.jp/~handa/deadend/c_vb.html
-構造体の内容を変数にコピーする
--http://www.alato.ne.jp/kazu-/vb/tip15.htm

**COM 関連情報 [#o69ac3a2]
***COM の使い方 [#c38f352c]
-Set XXX = Nothingの本当の意味
--http://homepage1.nifty.com/tsware/labo/labo_19.htm
-Nothingはメモリの節約になるのか?
--http://homepage1.nifty.com/tsware/labo/labo_19.htm
-Visual Basic 開発者用 COM+ アプリケーション ガイドライン
--http://www.microsoft.com/japan/com/wpaper/complusapps/complus_implementing.asp
-Visual BasicでCOMコンポーネントを使うには
--http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/complus_vb/chap2/05.html
-Visual BasicユーザーのためのCOM再入門
--http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/12/vbcom/index.html

***コンポーネント開発 [#j9098e8e]
-COM テクノロジ ホーム
--http://www.microsoft.com/japan/com/
-COM テクノロジ : プレゼンテーション
--http://www.microsoft.com/japan/com/compres.asp
-COM テクノロジ : 関連技術情報
--http://www.microsoft.com/japan/com/compapers.asp#archive
-Dr. GUI と ATL 
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnguion/htm/msdn_093098.asp
-Dr. GUI、コンポーネント、COM、および ATL を使う
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnguion/htm/msdn_drguion020298.asp
-Dr. GUI と COM オートメーション、第1部
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnguion/htm/drgui021099.asp
-Dr. GUI と COM オートメーション、第 2 部:COM の素晴らしきデータ型
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnguion/htm/drgui032999.asp
-Dr. GUI と COM オートメーション、第 3 部:続 COM のすばらしきデータ型
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnguion/htm/drgui042099.asp
-COM プログラミングの基本 (上)
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisWeek/combasics/combasics1.asp
-COM プログラミングの基本 (中)
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisWeek/combasics/combasics2.asp
-COM プログラミングの基本 (下)
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisWeek/combasics/combasics3.asp
-初心者による VC++ プログラミング・メモ
--http://sanaki-web.hp.infoseek.co.jp/code/atl/prog.htm
-Dsofile.exe Lets You Edit Office Document Properties from Visual Basic and ASP
--http://support.microsoft.com/?scid=kb;EN-US;224351
-Ask Dr. GUI Weekly: ドキュメント プロパティと懐かしいシェル ゲーム
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/askgui/askgui04102001.asp
-[HOWTO] Visual Basic で Office 2000 COM アドインを作成する方法 
--http://support.microsoft.com/?kbid=238228

**ランタイムのバージョン [#m04bc26d]
-ランタイム研究所::VB Runtime
--http://www.runan.net/program/runtime/vb.html
-Microsoft Visual Studio 6.0 Service Pack 5 リリース ノート
--http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/sp/vs6fixes.asp
-DLL Help Database
--http://support.microsoft.com?scid=/servicedesks/fileversion/dllinfo.asp
---DLLのバージョン情報を検索可能。
-Windows NT 4 と Windows 2000 アプリケーションの Windows Server 2003 への移行
--http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/serverroles/appserver/movingnt4.mspx

**コントロールの使い方 [#yf81e6b5]
-MSFlexGrid過去のログ(行列・編集)
--http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBHLP/msfglog1.htm
-MSFlexGrid関係
--http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBHLP/MSFlexind.htm
-VS-FlexGrid Pro ver.6.0J
--http://www.galliver.co.jp/review/boc/vsflexgrid/

**インストーラーに関する情報 [#j6d7864a]
-[MS] Visual Studio Installer を選ぶときに考慮すること
--http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vsinstal/veconconsiderationsforusingvisualstudioinstaller.htm

**その他 [#la6cb7cf]
***Visual Basic 業務アプリ構築法 [#r07b4eb2]
-Visual Basic 業務アプリ構築法
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Reviews.asp
-第1回 Windowsの仕組みとWindowsアプリケーションの構造 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant01.htm
-第2回 Windowsの開発環境とVB 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant02.htm
-第3回 オブジェクトとプロパティ、メソッド 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant03.htm
-第4回  VBプログラミングの第一歩〜フォームのデザイン 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant04.htm
-第5回 VBプログラミングの第一歩〜単純なアプリケーションを作る 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant05.htm
-第6回 VBプログラミングの第一歩〜フォーム、コード、プロパティの関係を知る 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant06.htm
-第7回 開発環境と処理系の違いを知るエラーへの対処 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant07.htm
-第8回 データベース操作の基礎 簡易住所録を作る(1) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant08.htm
-第9回 データベース操作の基礎 簡易住所録を作る(2) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant09.htm
-第10回 データベース操作の基礎 簡易住所録を作る(3) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant10.htm
-第11回 ADODataコントロールの扱い(1) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant11.htm
-第12回 ADODataコントロールの扱い(2) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant12.htm
-第13回 ADODataコントロールの扱い(3) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant13.htm
-第14回 リレーショナルデータベースの基礎知識(1) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant14.htm
-第15回 リレーショナルデータベースの基礎知識(2) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant15.htm
-第16回 リレーショナルデータベースの基礎知識(3) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant16.htm
-第17回 SQL文でデータベースを制御する 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant17.htm
-第18回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(1) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant18.htm
-第19回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(2) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant19.htm
-第20回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(3) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant20.htm
-第21回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(4) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant21.htm
-第22回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(5) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant22.htm
-第23回 業務アプリのためのインターフェイスデザイン(6) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant23.htm
-第24回 分かりやすいコーディングの工夫(1) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant24.htm
-第25回 分かりやすいコーディングの工夫(2) 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant25.htm
-第26回 変数とプロシージャの垣根 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant26.htm
-第27回 共通処理と標準モジュールの利用 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant27.htm
-第28回 印刷処理のコントロールを作る 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant28.htm
-第29回 汎用的な機能をコンポーネント化する 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant29.htm
-第30回 ネットワーク環境でのパス指定 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant30.htm
-第31回 ネットワーク環境での注意点 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant31.htm
-第32回 アプリケーションにメニューを付ける 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant32.htm
-第33回 コンテキストメニューとインストーラの作成 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant33.htm
-第34回 オンラインヘルプの作成と利用方法 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant34.htm
-番外編(1) 業務分析と調査 
--http://www.grapecity.co.jp/Japan/DevCLUB/Consultants/business_app/Consultant35.htm

#comment
#access

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS